勉強時間は短い方が好成績?

こんにちは、江戸川区船堀・東小松川の中学生・高校生向け塾「自立型学習塾フロンティア」です。

昨日少し早い(だいぶ早い?)ですが、定期テスト対策イベントのご案内を作成しました。
まだHPの方には上げていないのですが、校舎の前の資料ラックにはこの定期テスト対策イベントのご案内が封入されています。
HP上でもできるだけ早く告知したいと思っていますが、もしお近くにお越しの際はぜひ資料を手に取ってみてください。

さて、タイトル「勉強時間は短い方が好成績?」ですが、このタイトルは朝日新聞デジタルのこちらの記事(広告)より拝借しました。

長時間学習より短時間学習と適切な休憩の組み合わせが有効

朝日新聞の広告面の記事なので結局は進研ゼミの宣伝になるのですが、書かれていた内容は当塾にも通じるところがあるのでこちらでもご紹介したいと思います。
記事全文はこちらをご覧いただければと思いますが、以下では気になった部分を抜粋してみたいと思います。

実験は、東京大学 薬学部の池谷裕二教授が、株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山市)の『進研ゼミ中学講座』協力のもとで実施。中学1年生をグループに分け、中2・中3レベルの英単語を覚えてもらいました。1時間を通して学習する「60分学習」のグループと、休憩を挟んで45分を3回に分けて学習する「15分×3(計45分)学習」のグループを比較したところ、事前に行ったテストからの上昇スコアは「60分学習」のグループの方が高くなりました。

ところが、翌日の上昇スコアは「15分×3(計45分)学習」グループが「60分学習」グループを逆転。1週間後のテストでも、「15分×3(計45分)学習」グループの方が好結果を残しました。1週間後の上昇スコアは「60分学習」グループが16.00点、トータル学習時間の短い「15分×3(計45分)学習」グループが18.75点となり、「15分×3 (計45分)学習」グループの上昇スコアは「60分学習」グループの117.2%となりました。

つまり、15分×3(計45分)学習のように短い時間の勉強を休憩を挟みながら行った方が長期的に学習内容が身につくということです。

学習量×学習の質が重要

成績を上げるためには一定の学習量も必要なのですがその内容(学習の質)も同じくらい重要で、決してどちらかを疎かにすることはできません。

よく成績を上げるためにはどうしたらいいかを問われて「1日12時間勉強します!」とか「とにかくたくさん勉強します!」とか学習量を増やすことだけをあげる人がいるのですが、ただ単に学習量を増やしただけでは成績は上がりません。
必ず学習の質も向上させる必要があります。
学習の質を向上させることによって、同じ1時間の勉強でも何点取ることができるかは大きく変わります

学習の質といってもどういった問題を解くかやどうやって勉強するかなど色々ありますが、今回取り上げた細切れの学習法は集中力維持のために是非最初に取り組んでみてほしいと思います。

まとめ

今回は60分続けて学習するよりも15分×3(45分)の方が長期的にみると好結果となるという実験結果をご紹介しました。
細切れに学習することによって集中力を維持することができ、学習の質の向上に繋がりますので是非試してみてください。
ちなみにフロンティアの個別演習システム(eトレ)も10~15分で1サイクルですので、こちらでも効率よく勉強することができます
ぜひお試しください♪

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です